ご予約はこちら

診療時間
9:00~12:00/14:30~18:30
休診日
木曜・日曜・祝日 ※祝日のある週は木曜日も診療

お問い合わせ

お問い合わせ

当院では、お問い合わせフォームにて、ご質問等を受け付けております。

お問い合わせ

ブログ

親知らずは抜歯したほうがいい?抜歯をお勧めする理由 

歯科医院で歯科検診や虫歯・歯周病の治療を受けた際に、親知らずの抜歯を勧められた方も多いかと思います。
 痛みや腫れ、出血が無いのに親知らずの抜歯をする理由を疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
 〜親知らずを抜歯するメリット〜
①虫歯や歯周病の予防
親知らずがある事で歯ブラシ(ブラッシング)が満足に出来ないこともあり、抜歯することにより奥歯を磨けるようになり虫歯や歯周病のリスク軽減に繋がります。
②口臭の予防
親知らずの周辺の歯ぐきが腫れや炎症を起こし出血などを繰り返し起こる事で膿が出て口臭の原因になります。
 ③歯並びの悪化の原因を軽減
親知らずは少ないペースに強引に生えるケースが多く、真っ直ぐに生えない、歯ぐきに詰まる生え方により近隣の歯が真っ直ぐに生えず歯並び悪化に繋がります。
 ④頭痛や鼻詰まりの解消
上顎に生えている親知らずの場合、歯根が副鼻腔(鼻腔に近隣した骨内にある空洞)に隣接しているケースがあります。
親知らずが虫歯となり歯根に到達していると副鼻腔まで感染し、頭痛や鼻詰まりの原因になります。
〜親知らずを抜いた方がいい場合〜
・磨きにくいところに生えている
・虫歯や歯周病になりやすい場合
・隣の歯を横から押している状態
・親知らずの周辺の歯に悪影響を与えてしまう場合
・親知らずで歯並びのバランスに影響を与える場合
・定期的に痛みや腫れが出る場合
・横や斜めに生えている場合  など
 〜親知らずを抜かなくてもいい場合〜
・きれいに真っ直ぐ生えている場合
・しっかりと歯ブラシ(ブラッシング)可能な場合
・他の歯に影響が出ない場合
・歯並び悪化の原因にならない場合  など
親知らずは必ずしも抜歯が必要ではありませんが、定期的に痛みや腫れが起きる場合、放置してしまうと様々な問題の原因になる可能性があります。
決して自己判断で放置せず、抜歯の必要性を歯科医院で検査する事が大切になります。
親知らずの抜歯は、術後多少痛みが出てしまうこともありますが、簡単に抜歯できるケースは意外と多いです。
また、痛み止めも処方するので問題なく生活できる事がほとんどです。
難症例の場合は、総合病院への紹介なども可能ですので、痛みや腫れが定期的に起こり心配の方は、一度歯科医院へ相談する事をお勧めします。
 親知らずでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。